【レビュー】Logicool SIGNATURE SLIM K950|静音&薄型でデスクが整う万能ワイヤレスキーボード

当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。

― 毎日のタイピングを、もっと静かに・スマートに。

製品概要

ロジクールのフルサイズ薄型ワイヤレスキーボード「Signature Slim K950」。
日本語配列対応モデル(K950GR)をラインナップし、Bluetooth/Logi Bolt(2.4GHz) の両方に対応。最大3台までのマルチペアリングが可能です。
キー構造は、シザー式(パンタグラフ構造)で、ノートPCに近い軽快な打鍵感を実現。
また、筐体には
再生素材(PCRプラスチック)を採用し、環境にも配慮した設計となっています。

サイズ・重量

デスク上で圧迫感がなく、それでいてテンキー付きのフルサイズ設計
厚みは約2cmと非常にスリムで、ノートPCの延長としても違和感なく使用できます。

項目内容
本体サイズ約 433 × 120 × 20 mm
重量約 720 g(電池含む)
キー構造シザー(パンタグラフ)方式
キーピッチ約 19 mm
ストローク約 1.8 mm

電池寿命

電源には 単4形乾電池を2本使用
メーカー公称値では、最大約36か月(3年間) の連続使用が可能とされています。
USB充電式ではありませんが、乾電池ならではの長寿命かつメンテナンス不要の手軽さが魅力。
頻繁な充電の手間を省きたい方にとって、非常に実用的な設計です。

対応接続タイプ

  • Bluetooth Low Energy
  • Logi Bolt USBレシーバー(同梱)
  • 最大3台までのEasy-Switch切替対応

Windows・macOS・ChromeOS・Linux・Androidなど、ほぼ全ての主要OSに対応。
1〜3番のボタンで瞬時に切り替えが可能で、PC・タブレット・スマホを行き来しながら作業できます。

特徴とメリット

① 快適なタイピング感

キーの反発が心地よく、軽いタッチでスムーズに入力可能。
「滑りにくいキーキャップ」と「浅めのストローク」が組み合わさり、疲れにくいと評判です。
実測値:作動力 約59gf、総ストローク 約1.8mm。

② フルサイズ+薄型デザイン

テンキーを備えながら、薄型で省スペース。
ノートPCユーザーでも違和感なく移行でき、デスクの美観も損ねません。

③ 高い静音性

タイピング音が非常に静かで、オフィスや夜間作業にも最適。
底打ち音が少なく「カタカタ音」がほとんど気にならないレベルです。

④ 環境配慮デザイン

本体素材の一部にリサイクルプラスチックを採用。
ロジクールの環境意識を体現した製品でもあります。

デメリット(注意点)

  1. バックライト非搭載
     暗い部屋ではキーが見にくいという声も。夜間作業が多い方は注意。
  2. 乾電池式のため充電不可
     長寿命とはいえ、電池切れ時は交換が必要。携帯用途では少し不便。
  3. 上位モデルほどの高級感はない
     MX KEYS Sなどと比べると、質感・剛性・重量感では一歩劣る。
  4. 価格はやや高め
     競合よりも価格が高めというレビューもあるため、コスパ重視派にはややハードル。

こんな人におすすめ

向いている人

  • 長時間のタイピングやオフィスワークを快適にしたい人
  • ノートPCのような浅めの打鍵感が好きな人
  • 複数端末を1台のキーボードで切り替えたい人
  • スタイリッシュなデスク環境を整えたい人

向いていない人

  • バックライト付き・充電式を求める人
  • メカニカルキーの“深く押す感触”を好む人
  • コスパ重視で1万円以下を狙いたい人

実際に使ってみた感想(使用感レビュー)

  • 打鍵音は非常に静か。カフェやオフィスでも周囲を気にせず使用可能。
  • キーストロークは浅めで軽快。ノートPC感覚でタッチタイピングしやすい。
  • テンキー付きの横幅は広いため、狭いデスクだとやや圧迫感あり。
  • Easy-Switchの切り替えレスポンスは約1秒。遅延はほぼ感じられません。
  • Logi Options+ソフトを使えば、ファンクションキーやショートカットを自由にカスタマイズ可能。

使い方のポイント

  1. 電池をセットして電源ON(右上のスイッチ)
  2. BluetoothまたはLogi Boltでペアリング
  3. Logi Options+をインストールしてキー割り当てを設定
  4. Easy-Switch(1〜3キー)でデバイス切替
  5. 電池残量はLogi Options+で確認可能

初回設定は5分程度で完了。デバイスの切り替えもスムーズで、複数環境を行き来するユーザーには非常に便利です。

Logi Options+をインストールしてキー割り当てを設定

Easy-Switch(1〜3キー)でデバイス切替

総合評価

妻が在宅勤務で昼間に使用していますが、デバイス切り替え機能がとても便利です。ボタンひとつでノートPCやタブレットに簡単に接続を切り替えられるので、作業の流れが途切れません。

家族で共有する書斎や、複数のデバイスを使い分ける方には特におすすめです。静音性が高く、軽快な打鍵感なので、子どもが勉強している横でも気兼ねなく使えます。

シンプルながらも高機能で、家庭内のワークスペースにもぴったりのキーボードです。

評価項目点数(5段階)コメント
打鍵感★★★★★軽く静かで疲れにくい
接続の安定性★★★★★Bluetooth/Boltともに安定
機能性★★★★☆マルチペアリング・Easy Switchが便利
デザイン★★★★☆スリム&シンプル、デスク映えする
コスパ★★★☆☆やや高価だが品質に見合う

総評:バランス重視の“実用派”キーボード。
華美な機能よりも「静音・快適・安定」を求める方に最適な1台です。
複数デバイスを扱うビジネスユーザーやリモートワーカーに特におすすめ。